2018年7月30日月曜日

また雨か

ゆっくりと進むジョンダリが

湿った雨雲が追いかけさせる

雨が降るかもしれないが朝の慣熟走行は決行

タンクバッグは濡らしたくないから未装着で
トルクロッドも馴染んできて動きが良くなって

フルパニアフル積載の沈み込みで足つきも安心

体重が80kgあればGSも怖くないんだろう


2018年7月29日日曜日

台風が過ぎて

西進する台風に翻弄される夏休みのイベント

交通機関は安心安全の為に欠航運休が相次ぎ

虹は何処へも行けないオイラを慰めてるのか
路面はまだズブ濡れだったがそれも良しと

色を刺したパニアケースを取り付けて走る
500円/mのステッカーでカラーバランス

重量配分のおかげで足つきも良くなってきた
ツーリングに雨は付きものだけれど

油断していたら通り雨でズブ濡れに
これ幸いと浮き出た埃を洗い流した後には

乾いた風が湿った空気を追い出せるように
カバーを外して今日はテレビ観戦

8耐と神奈川の高校野球の決勝戦

鎌学頑張れ被災地もみんな頑張れ


カーズ3を何度も見直してレッスンワン老いは認めて
大空の下緑の中を駆け抜けよう信じられるものがきっと見つかるはず


2018年7月28日土曜日

台風が来る前に

本格的な台風の影響は午後からか

朝降った雨が止んで涼しくなった

GSの引き起こし練習を左右3回
トップケースに貼ったのに合わせて

BMW、Mモデルをインスパイアだ
タンクラインに合わせ少し傾斜させてみたりした


8耐予選を観ていると雨の音が大きくなってきた

今年はホンダがワークス参戦している

23年ぶりカワサキPPはワークスか?


2018年7月27日金曜日

重たいことは重たいが

台風が接近して風が強くなってきた

風への恐怖心は軽減されてきたので
キャンプ用具満載でどこでもミニキャンプかな

余裕の積載量は二つめのテーブルも持ち出せる
コンビニの軒下もグレードアップできるかも

シート下ソケットはキーオフで通電しないが
ハンドル側のヘラソケットは常時通電なのか

重量バランスを考えながら積み替えしながら

備品のチェックを繰り返してみれば

マップルは引越の時処分してしまったんだね
パンク修理の接着剤も賞味期限切れだった

電池や燃料や調味料も新しくしなくてはね



2018年7月26日木曜日

台風接近

週末にはバイクイベントがあるのに

やっと涼しく感じられた夜明け
ほんの15mmのローダウンで満タンフルパニアも安心

おっかなびっくりだった購入直後と見比べてみたりする
いろいろ剥がしたりして俺仕様に近づく

そのままでも乗れないことは無いけれど
サイドスタンドはゲタ履かして丁度いい

試走後仮締めしたナット本締
トルクロッドナット42Nm
リアホイールナット60Nm

旅仕様のキャンプ用品を積載
収縮機能が収納力をスポイルすると心配だったが

夏仕様ならGS積載量は余裕綽々通常モードで余裕
細かいキャンプ用品や着替えとか

こちら側でも良いかもしれないが

バランスを考えながらパッキング

コンパクトマットは高額で踏み切れないし
タープポールもどうせ収まらないから

今まで通りのケースに入れシート固定

トップケースを一度外して挟み込めば
 いままでより簡単に固定でき時間短縮

 付属していた純正のタンクバッグは空
カメラとか地図とか電話を入れられる

トップはソフトクーラー雨具と防寒具

食材を求めた後に外付けするネットや
緊急用の燃料タンクも入れられた

いざとなれば容量UPすればいい


フル積載やっぱ重たい


2018年7月25日水曜日

すこし涼しい

大暑を過ぎて気温は体温を下回り始め

やっと屋外作業ができそうな夕方開始
体格的にフル積載で重さに負けてしまいそう

シートを下げるとステップとの距離が縮まり

膝の曲がりがキツくなって操作性が悪くなる

ESAで元の車高に上げることができるので
15mm車高を下げられるトルクロッド導入


2018年7月22日日曜日

熱帯夜

WCが終わっても暑くて眠れない夜が続いて

日曜は気持ち良く走れるはずのみなとみらい
ボンヤリとバイクに乗せられているような

パニアの重さだけは少しだけ感じていたな


2018年7月21日土曜日

朝から暑い日が続いて

毎朝の慣熟走行がつらく感じ始めた頃に

小さく感じられるようになってきたGS

今朝は久々に参号メガモトの軽快さを堪能しました
昼間の屋外整備はつらいのでプールで水泳

プールの帰り道に遠回りしてディーラーへ
注文していたボルトとスマホホルダーを引取に

今時は純正ナビかスマホかで悩んでいましたが
 使用頻度を考えると両方添える財力も無くて

端子カバーを外してナビの代わりに

スマホホルダーを固定する脱着簡単
ツラーテックガードが邪魔で縦置きは無理みたい

手持ちのipodで試してみたりしたが
これなら大きなスマホでも対応できそうですが

まだまだガラケーでがんばる所存でございます

ヤマハのカウル用のポジボルトが丁度良かった
手持ちで間に合わせていたタンデムバーボルト

微妙に長さが足りなかったので純正に交換した
タンデムバーの反対側もゆるみ止めを塗って交換

振動と重量が掛かる場所なので間に合わせはだめ

あとで後悔しないよう1本300円の純正ボルト


2018年7月19日木曜日

まだ七月なのに

毎日暑い日が続いています日中はもう乗れん

フルパニアの乗り降りにも慣れてきたようで
初心に還って8の字書いたりしています

すっかり箪笥の肥やしのムービーカメラ
付けてみたけれど録画するのを忘れています


連日のプールを休んで同窓会の下見へ横浜駅へ出掛けました

ジョイナスも地下街も変わっていて迷ってしまいそうでした

バリ風リゾートアミューズメント、スパもあったり食も豊富
60人くらい集まればこのフロア

30人くらいしか集まらなければ
カラオケルームって手もある


2018年7月14日土曜日

プール開き

連休初日から高温注意報がでています

豪雨で被災した方達に申し訳ない気持ちで

貯まり貯まったTポイントを募金に寄付した

人のためにできることなんて限られているな

自分のためにできることはなんだろうと思う
暑くなるとバイクに触れたくなくなるけど

フルパニアでの取り回しにも慣れないとね

久しぶりのプールで生活もクールダウンだ


2018年7月13日金曜日

新しい課題

各地で気温35℃を越える日が続いて

昼間バイクに乗るには辛くなってきた

フルパニアにての早朝のクルージング

重量増による弊害はサイドスタンドからの引き起こし
空のパニアでも跨がった状態からは起こせない




2018年7月12日木曜日

しばらくお休み風まかせ

否応なしに年月は流れプール開きはすぐそこ

還暦を控え季節は流れ街並みも変わってゆく

バイク雑誌に限らず書籍の世界も移り変わり

楽しみにしていたものがまたひとつ失われてしまった


初めて購入したことを後悔するぐらい自信を失って

バンパーひとつの傷でふりだしに戻れたのが幸いと

センスタ上げ下ろしや乗り降りの足つき不安も解消

筋肉痛の解消ともに心の隅に追いやれるようになり

引き起こしの練習を繰り返していて得たものもある

燃料の量の変化で横にした接地バランスが変わるとか
次はフルパニアでの重量バランスかなと

徐々に荷物を積んで経験値を上げていく

どこまで傾いたら耐えられなくなるのか

まだ見ぬ夢の大地より目の前の現実問題


2018年7月9日月曜日

晴れていても

予報は午前中は雨でしたが晴れていたので朝走り

二時間後には雷雨になるとは思えない無風なお空
思わぬ転倒から1週間が過ぎて筋肉痛も薄れてきた

日々バイクの引き起こしの数を増やして備えている

心なしかバイクの取り回しも気楽になってきて

右手と左手の腕力と握力の差が気になりはじめ

課題は尽きない老体に鞭打ってトレーニングだ






2018年7月8日日曜日

喪失から獲得

前線が戻って来て戻り梅雨は災害規模になった

失なったものを取り戻すのは時間がかかりそう

災害や災難は突然やってくると思う昨日の地震

幸い水没は免れ倒れちゃうのも免れたバイク達


川面を波立たせる嫌な風は収まってきたようだ

起こせる自信はついてきたけど倒さない確信は

数ある状況を経験していかなくては得られない

せっかくの雨上がりの好天なので三崎巡り出発
停車時の足つき不安のふらつきはハンドル操作ひとつで解消

忘れていたよ不安定にしていたのは乗り手のせいだったのだ

体力と体幹低下がいつのまにかバイクを押さえつけ支えてた

若い頃教えられず身体で憶えさせた動作は頭は憶えていない

歳を摂ると頭が憶えていないから身体が言う事を聞く訳ない

もう若くはない取りあえず失われた基礎体力から取りもろす


2018年7月4日水曜日

竜巻なみ

台風が来ているからか普通の風じゃあないが

さっきまで降っていた雨が止んだ雲の隙間で
スクリーンを外した参号はハンドリング軽快

重たいGSに身体が慣れてしまってるようだ

強い風を利用してバイクに風をいれるついで
3台の重さとバランスの違いを身体にたたき込む

頭でわかっていても身体が言う事聞かない昨今だ


2018年7月3日火曜日

衣替え

GSを倒してからまだ1週間も経っていません

肩背中腰に掛かかった負担はかなりのものです

傷ついた筋肉の修復を待たずに練習してますが
カバー掛けっぱなしの参号を夏仕様にストリップ

スクリーンとハンドガードを取り外しました
純正のトルクスボルトを探すのに手間取って

ちょっと汗だくになりかけながらも
マスターシリンダーが微妙に違うみたいで

GSについてるビレットレバー付かないか
一応取り外して

比べてみたら微妙に互換性は無さそうで
元に戻して今日は時間切れ


昨日は久しぶりに伊勢佐木町にバスで出掛けた

横浜橋の停留所あたりが歌丸さんの生家がある

なんてぼんやり車窓をながめていた

帰って来てからテレビで知りました

ご冥福をお祈りします


2018年7月2日月曜日

渾身の力をこめて梅雨明け

明け方風は止んで夏空が広がっていました

昨日までの吹き付ける風と違い心地よい風

燃料が減ったので今日はGSで引き起こし
同じボクサーでもハンドル幅も高さも違うから

養生の位置を確認して

倒したくないけど意を決して横倒し

シリンダー位置が違うから左はサイレンサーも浮いてる
倒すなら左の方がダメージが少なそうだ

ハンドルのスクワットなら起こせるが場所が狭くて

テキスト通りのクラウチングな起こし方はできなかった

まあ取りあえず街中の転倒では足を伸ばす余裕がないか

筋肉がプルプルしてぶれてしまった
左側で結構背中パンパン右側はタンクまで当たりそうで画像なし

で最初に戻る取り回しを3回ずつやって朝からヘロヘロ汗だく
倒してもひょいと起こせる自信が得る為に

背中腰を痛めないように少しずつ毎日練習

ひとりで起こせなきゃ乗る資格なしだから

朝からひとりでできるもんと安堵している